一番多く注文が取れる価格表記はどれ?【飲食店経営と脳科学】

こんにちは!オオヤマです。

レストランのメニューからクイズです!

次の3つの料金表示うち、
一番多く注文が取れたのはどれでしょう?

(1) ¥記号をつけた数字で表示:¥1,200

(2) ¥記号をつけない数字表示:1200

(3) 文字で説明:千二百円

少しの間、考えてみてください。











それでは、時間になりました。

(2)を選んだあなたはお見事、 正解です!

あなたは、
脳科学の視点で
何が最高の成果を生むのかを 理解している
数少ない人かもしれません。

不正解だったあなた、
気にすることはありません。

なぜなら、

正解者の中でも
(2)が一番多く注文がとれる理由まで
説明できる人はほとんどいないからです。

ではなぜ
(2)が一番注文がとれるのでしょうか?

『その理由とは・・・?』コチラです。

「私たちの思考、感情、学習の95%は
意識されることなく生じている」

こう言ったのは、
ハーバード大学のマーケティング学の教授
ジェラルド・ザルトマンです。

人の脳というのは不思議なもので

普段私たちは頭を使って考えて
行動しているように思えますが、

実はほとんどの行動というのは
無意識の内になされています。

実際、

朝起きて、歯を磨き、服を着て、
会社に行く、、といった行動を

必死に考える人はいないですよね?

つまり、

好むと好まざるとにかかわらず

人の行動の95%は無意識のうちに
決定されている
んです。

そして、

この95%の無意識の力を
マーケティングや広告・販売戦術に
活用することはできないのか?

そう考えたのが、人気ブログ
「Neuromarketing(ニューロマーケティング)」
の執筆者、ロジャー・ドゥーリーです。

ドゥーリーは、
カタログ販売のマーケターとして
マーケティングの世界で頭角を現す一方、

脳科学や行動科学に興味を持つようになり、

独自に脳科学の最新知識を
マーケティングの分野に活用した
「ニューロマーケティング」を研究。

この分野の第一人者へ。

そして、ニューロマーケティングの
数々の研究結果をまとめたのが

この、

脳と心の科学本
「脳科学マーケティング 100の心理技術」
というわけです。

価格が脳に与える影響や

男性脳、女性脳の攻略法、

ケチな人に売る方法などなど、

目次を見るだけでも
心理学や行動科学を元にした
興味深い内容が満載なのが分かりますよ。

僕も何回も読んでます、

参考書のようなもので、
常に手元に置いておきたい一冊。

チャプターごとに
必要な時に必要な知識が学べます。

是非、チェックしてみてください。

お客さんが知らない間に買ってしまう?!
【お客さんの脳を支配する一冊】

それでは♪

オオヤマ。

ーーーーーーーーーー

僕は現在、都内で飲食店経営をしつつ、
ネットをフル活用した情報発信や、不動産経営をしてます。

『お前には経営の才能があったんだろ?』と
言われることもあります。
けど、ぶっちゃけビジネスセンスなどはなく、
むしろ数年前まではポンコツ経営者でした。

最大で借金は4000万円。
今では10坪の店1店舗で年収1000万円です。

要は繁盛のさせ方を知らなかっただけ、
こんな僕でもできるんですよね。
正しく学んでコツコツ実践しました。
そして自信につながりました。

下記記事では、
僕の起業~どん底~再スタート~現在の
プロフィールを公開してます。

↓ ↓ ↓

【ブログの理念と経営者オオヤマの物語】

ーーーーーーーーーー

また、僕のメルマガでは、

「金銭的自由」「時間的自由」「精神的自由」「身体的自由」

の4つの自由度を上げ、
三方良しの経営&本当の意味で楽しく幸せな人生を
実現する為の『具体的な話』を発信しています。

無料なので、
興味がありましたら是非登録してみてください。

僕が今まで実践してきたこと、学んできたこと、
ブログでは書けないことも
メルマガの中だけでお話しています。

↓ ↓ ↓

飲食店経営者の為の
【仕組み化自動収益】メルマガ
~登録&月会費、無料~

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です